キャリア 転職・キャリア

未経験、独学でもwebデザイナーに転職できる過程と方法について

最近ではweb人材の需要も高まってきており、独学でwebデザインを学んだ方がwebデザイナーとして転職したいと思われている方も多いのではないでしょうか?今回は、僕が独学の未経験webデザイナーとして転職活動から内定をもらうまでの過程とその方法をご紹介したいと思います。

 

 

【目次】

 未経験webデザイナーが転職できるのか?

独学でwebデザインを勉強している方にとっては、独学でもwebデザイナーとして転職できるのか?という不安があると思います。また年齢が高ければ高いほど不安に感じている方も多いと思います。

結論から言うと、独学未経験のwebデザイナーでも転職できます。

webデザイナーとして働いていくためには、webデザイナーとしての素質やセンスなども問われます。誰もが簡単にwebデザイナーとして転職できる訳ではありませんが、webデザイナーになるためには独学や未経験者でも十分に転職できる可能性があります。

僕もwebデザインに関していえば、独学で学んできました。30歳をすぎてから本格的にwebデザインを勉強し、それまではECの仕事をしていていました。webデザインに関しては外注をしており、仕事ではwebに関わっていたものの、webデザイナーとしての仕事はしてきませんでした。

僕自身、30歳を超えていたこともあり、本音を言うとEC業界の知識を活かして、web制作会社のwebディレクターになりたいと思っていたものの、ECとweb制作業界は、関係があるように思えて畑違い。社内webディレクターとしての経歴があったものの制作会社のwebディレクターで応募してもなかなか採用をもらうことが難しく転職活動も捗りませんでした。

どうすれば制作現場でのwebディレクターになれるのかわからず、色々と調べました。HTMLやCSS、JavascriptやjQueryという言語は転職サイトによく書いてあり、どういう機能を果たすものかは知っていたものの、どれくらいの技術が必要なのか、webディレクターとしてどこまで知識が必要なのかもわからず悩んでいました。このような悩みを持っている方へ少しでも参考になればと思います。

 

webデザイナーに転職する理由

先ほどもご紹介しましたが、僕は元々はweb制作会社のwebディレクターになりたいと思っていました。制作会社のwebディレクターになれば将来的にフリーランスでも活動できると思ったからです。しかしながら、webデザイナーとして経験のない人が制作現場でのwebディレクターにはなれないということを転職活動をする上で、気付き始めました。

これならwebデザインを勉強を一から始めて、webデザイナーで応募する方がwebディレクターになる一番の近道だと考えたのがwebデザイナーに転職しようと思ったきっかけでした。

元々、デザインには興味があり好きな分野だったので、抵抗はなかったのですが、webデザイナーに向いている人と向いていない人がいるように思います。向いていないからwebデザイナーになれないという訳ではありません。

まだ漠然とwebデザイナーになりたいと思っている方はなぜwebデザイナーに転職したいと思っているのか、その理由を決めてから転職活動をされることをおすすめいたします。

webデザイナー向きな人

  • 常に新しい情報を入手しようとする人
  • 知らない情報は自ら積極的に調べることができる人
  • 新しいことを取り入れることが好きな人
  • 論理的に物事を考えることができる人
  • 人の気持ちを理解しようとすることができる人
  • 当たり前のことに対して疑問を感じることができる人

webデザイナー向きじゃない人

  • 新しい情報に対して鈍感な人
  • 自ら積極的に進んで物事を調べようとしない人
  • 固定概念を強く持っている人
  • 物事に対して論理的に考えることができない人
  • あまり物事を深く考えない人
  • センスがないと言われている人

webデザイナーというよりも社会人としてどうか・・・という内容も含まれていますが、web業界は常に新しい情報や新しい技術がどんどんと生み出されていきます。それに対して鈍感な人や新しいことにチャレンジしようとしない人は、web業界では取り残されていきますので、webデザイナーには向いていないと言えるでしょう。

 

webデザイナーとして転職できる年齢リミット

これは、僕が転職活動する上で、肌で感じた経験と、外注先や現在の取引先でのお話を元に書かせていただきます。結論から先に言うと、20代はwebデザイナーとして未経験でも問題なく転職可能です。

30代はどうでしょうか?微妙な年齢になりますが、35歳前後くらいまでならwebデザイナーとしての未経験転職は可能だと思います。

ただ、30歳後半からwebデザイナーとして転職するには、30代前半から後半にかけては、webディレクターが存在しており、年下が部下になる可能性が十分にあり、年上を部下に扱いたくない場合は、採用されにくい傾向にあります。

web業界は比較的、平均年齢が低い会社が多く、40代の社長も結構いる業界なので、30代後半にかけて、特に男性に関しては、よほどのスキルやセンス、今までの経歴が魅力的ではない場合を除いては転職が難しくなる可能性があります。

ただ、女性に関しては、30代後半でも男性よりは採用されやすい傾向にあります。これは男性webディレクターが多い傾向にある場合のみになります。

 

webデザイナーとして転職するには資格は必要か?

これはよく聞く質問になりますが、どんな資格でも、資格があるに越したことはありません。ただ、webデザイナーとして転職するには資格は必ず必要なものではありません。 

ただ、webデザイナーとして採用されるためには、PhotoshopやIllustlatorなどのデザインスキルと、HTML5やCSS3といったプログラミング言語を習得する必要性があります。Webデザインを独学で勉強しようと思っている方は下記にWebデザインをするための勉強方法や参考書などを記事にしているので、ご参考ください。

迷うなら即webの勉強をする

下記のページでも詳しく記載していますが、ここでも簡単に参考書をご紹介したいと思います。こちらの参考書をしっかりとすれば、webデザインの基礎的なスキルはほぼ網羅できます。

参考記事:独学でもWebデザイナーになれる勉強方法とおすすめの参考書 

 

速習デザイン Photoshop CS5

Photoshop は、写真を加工したりバナーを作ったりするwebデザインで画像を加工するにはかかせないツールです。

速習デザイン Illustrator CS5

Illustrator は、イラストや直線的な画像を作りたいときなどに使用します。webデザインだけでなく、DTPデザインでよく用いられます。

 

デザインは基本が大事

伝わるデザインの基本 増補改訂版 よい資料を作るためのレイアウトのルール

デザインの基本ルールが理解できる参考書です。webデザインだけではなく、資料作成などにも役立ちます。

フォントを理解する

タイポグラフィの基本ルール -プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック-[デザインラボ]

webデザインを勉強し始めた頃は、あまり意識しないかもしれませんが、フォントが与える影響はかなり大きいです。

デザインを真似る

ほめられデザイン事典 レイアウトデザイン Photoshop&Illustrator

初心者の方が白紙の状態からデザインを作ることは非常に難しいです。まずは、洗練されたデザインを真似て見ることから始めると、デザインスキルが身につきます。この参考書は色々なテイストのデザインが網羅されているので、センスがないと悩んでいる方も色々とヒントを与えてくれる一冊です。

Webプログラミングの参考サイト

デザインスキルの次は、Webプログラミングになります。HTMLやCSSなどの基礎 になります。オンラインなら「ドットインストール」がおすすめです、

参考書を使ってWebサイトを作る

HTML5&CSS3レッスンブック

HTML5やCSS3が使いこなせるようになれば、JavascriptやjQueryはちょっとの応用だけですぐに身につきます。この本を3回くらい繰り返し、コードが手打ちすることができるようになれば、「独学で勉強した未経験のwebデザイナー」と胸を張って言えるのではないでしょうか。

 オンラインマンツーマンレッスン

f:id:harry_jpn:20160912190859p:plain

 Codecampではマンツーマンでプロの最新webデザインレッスンを受けることができます。一人で勉強するのが苦手な方も中にはおられると思います。お金に余裕のある方なら、検討されても良いかもしれません。

 

転職サイトを活用する

webデザインが実際にできるようになってからは、副業で色々とwebを制作するようになり、実際にクライアントが必要としていることや、制作スケジュール、コスト面など色々と把握することができました。

そのような経験での自信もあり、これならフリーランスとしてすぐにでも活動できそう・・・と思ったものの、自分にどれくらいの需要があるかということも把握しておきたいと思ったため、転職活動もはじめました。

僕が利用したのはリクナビNEXTです。なぜリクナビNEXTを利用したかについては以下のメリットがあったからです。

僕がリクナビNEXTを利用する理由

リクルートが運営しているということもあり、すでに利用している方、過去に使われていた方も多いかもしれません。

転職者決定数のシェアが高い

グラフを見てわかるように他の転職サイトと比べても圧倒的な転職者数のシェア数を誇っています。僕も色々と転職サイトを使用していますが、管理画面の使いやすい、アプリなどスマホからでも検索やチェックができる点も大きいと思います。

スカウト機能でオファーを待つ

ある一定の条件を入力しておけば、自分の希望にあった条件の企業から直接オファーが来ます。レジュメを完成させて、スカウト機能をONにするだけ。企業によっては、履歴書を送らなくても、即面接という企業もあ理、わざわざ書類選考を受けるなど、履歴書や職務経歴書を書く手間も省けます。

 

これは、実際の僕のリクナビNEXTの管理画面です。オープンオファーという無差別に来るオファーもあるのですが、スカウトオファーは、企業から直接メッセージが来るものが多く、このスカウトメールが来ると面接はほぼ確約されているので、転職活動をする上でかなり楽になります。

ただ、デメリットもあります。希望年収を記載していても、希望よりも低い年収の案件からのメッセージもあります。

 

転職エージェントを利用する

転職サイトのみを利用するだけでも問題ありませんが、自分の希望にあった会社を見つけるためには、転職エージェントを利用すると、さらに転職の可能性が広がります。特に、年収などの交渉が苦手な方には、転職エージェントを利用することを強くおすすめします。

転職活動を続けていく上で、自分のやりたかった仕事に就けても、年収が希望に合うものでなければ満足する転職とは言えないのではないでしょうか?

自分の希望の仕事という条件にプラスして、年収面も希望に合えば、最終的には充実した転職活動として終えることができます。

逆に年収が納得いかないまま転職することになると後悔の何者でもありません。それ以外でも、転職エージェントを利用するメリットは色々とあります。ただデメリットもありますので、デメリットの部分が大きい人は転職サイトを利用しましょう。

 

僕が利用している転職エージェント

僕が利用している転職エージェントは、リクルートエージェントです。リクナビNEXTと同様に、リクルートが運営している転職エージェントです。転職エージェントの利用はエントリーから転職が終了するまで全て無料です。

僕は実際のところ、面談まで行ったのはリクルートエージェントのみになります。電話応対から、面談のサポート、相手先企業とのやりとりもスムーズで、とにかく丁寧な印象が強かったので、あえて違うエージェントを使いませんでした。 

転職エージェントを利用するメリット

  • 非公開の案件を紹介してくれる、応募できる
  • アドバイスや模擬面接をサポートしてくれる
  • 履歴書や職務経歴書を何度も書く必要がない
  • 第三者の客観的な相談相手ができる

転職エージェントを利用するデメリット

  • エージェントに振り回される
  • 身の丈に合っていない高収入の案件を紹介される

デメリットに高年収の案件を紹介されるという面は、一見するとメリットのように思うかもしれませんが、エージェントは高年収になる程、コミッションが高くなります。

エージェントができるだけステップアップできる案件を紹介してくれることは嬉しいのですが、自分の身の丈に合っていないなぁ、自分のやりたいこと違うなぁ、と思われている場合は、遠慮せずにエージェントに伝えましょう。

 

webデザイナーは絶対にポートフォリオを作るべき

webデザイナーに転職するなら、必ず制作しておくべきなのがポートフォリオです。特に面接が苦手な方にとっては、色々語るよりも、ポートフォリオを提出することで、面接で色々と語るよりも何倍もの威力を発揮します。

それくらいwebデザイナーにとっては、ポートフォリオは大切な必須アイテムになります。webデザイナー志望の方で、履歴書と職務経歴書だけという方も時々いるようですが、取引先の方に聞くところによると、ポートフォリオのない応募者は論外とのことです。

まだポートフォリオを作っていないと言う方は、ぜひポートフォリオを作りましょう。また、いくら応募しても落ちてしまうという方でポートフォリオを制作されていない方は、ポートフォリオを制作してみると、採用される確率がグンと上がります。

 

参考記事

ポートフォリオがない場合

ただデザインが好きで勉強しながらポートフォリオを作成しても良いかもしれませんが、どうせならそのスキルを利用して、同時にお金をもらうことができれば嬉しいですよねクラウドワークス に登録して、お小遣い程度の金額でwebデザインを受注しても良いかもしれません。もちろん自分が未経験のwebデザイナーということを伝えた上で安い金額で請ける分には、クライアントの方も納得してくれるはずです。

 

Webデザイナーの面接対策について

転職する上で一番重要な「面接」ですが、面接で気をつけておきたいことを少しだけご紹介したいと思います。

面接の服装について

面接は何も言われなければスーツ着用はもちろんですが、最近はセンスを見ていることも多いようで、私服で来るように言われることもあります。私服で来るように言われたら、私服で面接に行くようにしましょう。

「私服ってどんな私服で行けば良いのか・・・」と思う方も多いはずです。ここでいう私服とは、オフィスカジュアルという認識でいれば問題ないでしょう。

私服面接イメージ(男性バージョン)

 

私服面接イメージ(女性バージョン)

この私服で良いのか、という心配な方は、事前に会社に行き、オフィスから出て来る社員の服装などをチェックしてみるのも良いでしょう。

面接でチェックされる内容

実際に僕が面接された内容などを元に、一般的によく質問される内容をまとめてみました。

  1. あなた自身について教えていただけますか?
  2. なぜWebデザイナーになりたいですか?
  3. なぜ転職したいと思ったのですか?
  4. 本当にデザインは好きですか?
  5. あなたの強みは何ですか?
  6. 自分自身のWebサイトを持っていますか?
  7. 会社について調べて知った情報を教えてください
  8. なぜこの会社で働きたいのですか?
  9. 将来はどうなりたいと思っていますか?
  10. 入社後は何をしたいですか?

以上の内容を簡潔に答えられるようであれば、面接はスムーズに進むのではないでしょうか。面接では、自分が後悔しないためにも、できるだけ本音で話すのが鉄則です。

また、ダラダラと話が長くならないように、結論を先に述べて、後で補足するようにすると印象も良くなるのではないでしょうか。

ネガティブな質問をされたら?

面接では、「残業が多い」のは大丈夫か?とネガティブな質問で応募者のストレス耐性などチェックする企業もあります。そのような時には、「プライベートな時間は自己のスキル向上のために使いたい」などと、ポジティブな回答で返答するのがベターです。

ちなみに、Web業界では、残業が多いというイメージがあり、最近では、ニュースでも色々な問題が取り上げられていることもあり、残業時間については、かなり改善されてきているようで、良い人材を集めるために、長時間残業をさせない企業が増えてきました。

一緒に働きたいという思われるかどうか

面接では「一緒に働きたい」と思われることが一番です。基本的なことかもしれませんが、「時間を守る」「挨拶ができる」「笑顔」など、社会人として基本的なことができていないと、上記の質問でうまく答えられたとしても採用はされません。

面接でうまくアピールできないという方は、先ほども紹介した転職エージェントを利用して、模擬面接を行なってもらうのも良いでしょう。

 

 最後に

30代を過ぎると色々と仕事について考えてしまうものです。特に未経験からwebデザイナーになるには、決断も必要ですが、一度スキルを身につけることができれば、今後のキャリアアップにも繋がります。

僕自身も30過ぎてから本格的にwebデザインを学んで良かったと思っています。

自分の人生を後悔しないためにも、本当にやりたいことを見つめ直して、それでもwebデザイナーになりたいと思ったのであれば、即実行することをおすすめします。

-キャリア, 転職・キャリア

Copyright© I AM HARRY , 2024 All Rights Reserved.